chevron_left

「料理」カテゴリーを選択しなおす

cancel

料理ブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/09/23 02:34

    ★もしかしたら 来るかもしれない台風に備えて 【くるくる耳マッサージ】

    ちゃりこけ事故からちょうど10日仕事に行く前と眠る前の2回 鎮痛剤がまだ必要なのですがそれ以外なら多少の痛みはあっても何の問題もないけど相変わらず寝ると痛いのは変わらないので休みの日の仮眠はソファーで座り昼寝チャリでコケた時に腰をぐねっての腰ねんざって事で要するにぎっくり腰なのでお布団などを積んで背もたれにして座ったまま 前屈や足伸ばしなど 軽いストレッチをして腰付近の筋肉や筋などをほぐしてから寝る...

  • 2022/09/23 02:33

    50代から始めた電動自転車貯金は結局どうなったか。 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )

    チャリで転けて腰とか頸椎をぐねって頭をぶつけて色々やばい状態になった日から10日相変わらず鎮痛剤を飲まないと痛みが出ちゃってしんどいのでず~と腰が痛すぎて何も出来ず休みの日になってもゴチャッた部屋を片付ける気にもならず寝るのが一番しんどい腰痛

  • 2022/09/23 01:53

    チャイナタウンお気に入りのお店へ

    チャイナタウンで行きつけのお店へとやっぱりちょっと苦手な場所でしてホームレスが少なくなっているものの、、、。 買い物客でアメリカンな人達殆どいないようなチ...

  • 2022/09/23 00:39

    福岡土産とのコラボ!サンヨー食品の「[めんべい味]辛子めんたい風味焼そば」を食べました

    どーも、PlugOutです。 今回は気になる「カップ焼そば」をローソンにて発見したので、購入して食べてみることにしました。 それがこちら! 「[めんべい味]辛子めんたい風味焼そば」 www.fukutaro.co.jp こちらはサンヨー食品さんと福太郎さんのコラボ商品です。 この「めんべい」とは福太郎さんが販売している「辛子めんたいと海鮮の旨味が凝縮されたおせんべい」です。 福岡のお土産として有名なんですよ! www.fukutaro.co.jp ちなみに昔、このブログで記事を書いた記憶があったんですが……記事が見当たらないです(泣) (もしや自分で消してしまったのだろうか……なんども食べてい…

  • 2022/09/23 00:38

    合体を侮るなかれ!日清の「カップヌードル スーパー合体シリーズ 辛麺&にんにく豚骨」の巻

    無性に豚骨ラーメンが食べたくなったんだよなぁ。 どーも、PlugOutです。 今回は日清より「カップヌードル同士を合体させた新商品」を食べたのでご紹介したいと思います。 それがこちら! 「カップヌードル スーパー合体シリーズ 辛麺&にんにく豚骨」 www.nissin.com こちら人気商品である「カップヌードル 辛麺」と「カップヌードル にんにく豚骨」を合体させてしまったという商品です。 このスーパー合体シリーズは以前にもカップヌードルの商品を組み合わせて、某仮面ライダーみたいだと話題になっていましたよね! plugout.hatenablog.com 今回は「辛さ+にんにく」ということで、…

  • 2022/09/23 00:00
  • 2022/09/22 23:58

    女子高生弁当68日目。牛肉キムチときくらげ卵炒め

    今日のお弁当( ˙▿˙ ) menu★牛肉キムチ炒め★きくらげの卵炒め★ニンニクの芽ともやしとの生姜醤油★ナスと蓮根のごま油焼き★お魚ソーセージ★梅干しご飯今日も完食してきた😭前のお弁当箱、歪んでしまって、変える流れだったけど、、、結果、良かった!(*^。^*)にほんブログ村お弁当ランキング...

  • 2022/09/22 22:54

    電気代の安いパネルヒーター / 今日の夕ご飯

    電気代の安いパネルヒーターガソリンから食材から何から何まで値上がり何をどう節約すればいいのかわからないぐらいだけど、急に寒くなったここ数日これから気になるのは暖房費です。ボロアパートではほとんど使わなかったエアコンも、この家に引っ越してから

  • 2022/09/22 22:29

    高校野球あれこれ 第23号

    ~名勝負列伝-【6】箕島×PL学園~ 本日は最初に報告があります。ネットの記事にありました「2017年のGoogleAdsenseの合格率は4%?厳しい数字?」ということから合格することが難しいといわれているグーグルアドセンスに合格しました。これも皆様から毎回見ていただいている成果だと感じております。今回から記事やブログ内の空きスペースに広告が入っていますが「クリックしていただけますと大変うれしく思います」。記事を書く励みにもなります。よろしくお願いいたします。 今回も「名勝負列伝」です。高校野球あれこれ 第17号で1979年の選抜決勝戦について触れましたがその前日の試合に焦点を当てます。この…

  • 2022/09/22 22:29

    高校野球あれこれ 第24号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【4】1974年夏の鹿児島実業~ 「旋風」を起こしたアイドル 最初に~ネットの記事にありました「2017年のGoogleAdsenseの合格率は4%?厳しい数字?」ということから合格することが難しいといわれているグーグルアドセンスに合格しました。これも皆様から毎回見ていただいている成果だと感じております。今回から記事やブログ内の空きスペースに広告が入っていますが「クリックしていただけますと大変うれしく思います」。記事を書く励みにもなります。よろしくお願いいたします。 今回は「甲子園に旋風を起こしたチーム」です。 この年の前年に昭和の怪物、作新学院の江川投手の登場…

  • ブログみるにほんブログ村の「ブログみる」アプリを使ってみて良かったところ、気になったところを紹介 - まなぞうちゃん2くらぶブログ
  • 2022/09/22 22:29

    高校野球あれこれ 第25号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【5】1977年春の中村~ 「二十四の瞳」旋風が吹く 甲子園には時々ベンチ入りに満たない部員のチームが快進撃を見せる時がある。1974年春の゛さわやかイレブン゛池田、そして1977年春の中村である。部員は12人。今回は中村を振り返ってみたい。 当時の高知県の高校野球は高知、高知商、土佐の3強時代だった。「上手な選手は高知市内へ行っていた。言葉は悪いけど僕らは残り物だった」とエースとして活躍した山沖氏。県西部の四万十川にほど近い中村は、地元の中学出身の12人で構成されていた。だが、191センチの長身右腕・山沖氏を中心に、76年秋に快進撃を見せる。高知大会を制し、四…

  • 2022/09/22 22:29

    高校野球あれこれ 第26号

    ~甲子園に旋風を起こしたチーム-【6】1979年春夏の浪商~ 「甲子園を沸かせた黄金バッテリー」 先日の高校野球あれこれ 第17号で1979年春選抜の決勝戦、箕島-浪商を振り返りましたが今回はその中で牛島-香川の浪商バッテリーを掘り下げていきます。 高校野球と野球漫画の親和性はかなり高い。友情、努力、勝利。これが『少年ジャンプ』の三原則と聞くが、その三要素が完ぺきにそろう世界ではある。ただし、あまりジャンプから人気野球漫画が出ないとも聞く。それはそうだろう、とも思う。高校野球の魅力は勝利だけではないからだ。むしろ、勝ちたいと願い、すべてをなげうってもなお、届かなかった敗者たちの球児のドラマが心…

  • 2022/09/22 22:29

    高校野球あれこれ 第27号

    ~「尾藤スマイル」箕島の尾藤監督~ 以前、今夏に勇退した浦和学院の森士監督、帝京の前田三夫監督について書きましたが個人的に好きな監督は他にもいます。亡くなられていますが箕島高校元監督の尾藤公さんです。人間力がとても魅力的です。 「箕島高校野球部の歴史=尾藤監督の歴史」といっても過言ではないでしょう。 尾藤公氏に率いられ強くなった箕島高校 箕島高校野球部と言えば、尾藤公氏の存在について触れないわけにはいかない。尾藤公氏は、和歌山県の公立高校である箕島高校野球部の監督に1966年に就任すると、血のにじむような猛練習を選手に課す。すると、チームは急成長。就任3年目の1968年の春のセンバツで、早くも…

  • 2022/09/22 22:29

    高校野球あれこれ 第28号

    ~名勝負列伝-【7】金足農×PL学園~ <ミラクル金足農が桑田真澄を追い詰めた夏> 今回は「名勝負列伝」です。高校野球あれこれ 第20号で3年前の金足農旋風について触れましたがそれ以前に金足農が輝いた夏は1984年でした。好投手の水沢を擁し、春夏連続の甲子園。春は2回戦で優勝した岩倉に4-6で惜敗。夏は初戦の広島商戦を前にして選手に「ウチが広商の野球をやろう」と指示した嶋崎監督の策が当たる。バントを多用する広商戦術を駆使して古豪を6-3で破ると勢いに乗り勝ち進んだ。そして迎えた準決勝の相手は桑田清原が2年時のPL学園だった。 これが底力というものだろうか。「PL危うし」の声が出始めた八回、一発…

  • 2022/09/22 22:28

    高校野球あれこれ 第29号

    ~名勝負列伝-【8】高知商×PL学園~ <5年前の決勝戦カード、桑田真澄が追い詰められ清原和博が覚醒した試合> 今回も「名勝負列伝」。前回の高校野球あれこれ28号では桑田清原2年生の夏を取り上げたが、今回はその1年前、1983年、桑田清原が1年生の夏を初めて振り返る。この年のPL学園と言えば準決勝で、夏春夏の3連覇を目指した池田を桑田が5安打完封した試合が有名だが、前日の準々決勝が面白くて意外な試合だった。 1983年 第65回選手権大会準々決勝 PL学園10-9高知商 名門高校同士の対戦となったこの組み合わせは、5年前の決勝戦と同じ。5年前は「逆転のPL」という言葉が生まれた大会。あの時は「…

  • 2022/09/22 22:28

    高校野球あれこれ 第30号

    ~名勝負列伝-【9】岩倉×PL学園~ <PL学園の「甲子園連勝記録」を20で止めた東京・岩倉> 1984年4月4日決勝 岩倉(東京)1-0 PL学園(大阪) 「高校野球に絶対は無い」という試合です。 今回も「名勝負列伝」です。前2回の高校野球あれこれでは桑田清原が勝利した名勝負をお伝えしましたが、今回はまさかの黒星を喫した試合です。 「高校野球史上、最強のチームは?」 ファンの間でしばしば論争になる永遠のテーマである。そしてこの論争の答えとして1、2を争う位置で必ず名前が挙がるのが桑田真澄&清原和博(ともに元・読売など)の“KKコンビ”が甲子園を席巻した時のPL学園(大阪)である。だが、このK…

  • 2022/09/22 22:28

    高校野球あれこれ 第31号

    ~名勝負列伝-【10】明徳義塾×横浜~ 「横浜、奇跡の6点差逆転」 <横 浜 7−6 明徳義塾>◇16日目◇1998年8月21日◇準決勝 松坂を決勝のマウンドへ−。心がつながった横浜(東神奈川)が、劇的な逆転サヨナラで明徳義塾(高知)を下した。前日(20日)、250球を投げたエース松坂大輔を温存し、8回表終了時点では6-0で明徳義塾がリード。横浜監督の渡辺元智も、この時に横浜ナインに対して「残りの2イニングでひっくり返すのは難しい。もう後はお前たちの好きな様に、思いっきり甲子園を楽しんでみろ!」と告げていた。9回裏、後藤武敏の2点同点打で追いつき、なお2死満塁から柴武志が中前にサヨナラ打した。…

  • 2022/09/22 22:28

    高校野球あれこれ 第32号

    ~名勝負列伝-【11】横浜×PL学園~ 1998年選抜大会 高校野球あれこれ 第21号で伝説の試合になっている1998年夏の準々決勝、横浜-PL学園の延長17回の試合を振り返りましたが、同年春選抜の準決勝でも両チームは対戦しています。夏の試合には及びませんが春の大会も熱戦の名勝負でした。 PLが6回に横浜の松坂大輔投手から2点を先取。PL学園の4番打者、古畑の3塁線へのヒットだったが非常に微妙なあたりで、横浜の捕手、小山が「ファールでしょ?」と執拗に審判に抗議している姿が印象に残っている。PL学園の攻撃終了後も横浜ナインは古畑の判定には納得がいかず、ベンチで不満を漏らしていたが、横浜の渡辺監督…

  • 2022/09/22 22:27

    高校野球あれこれ 第33号

    ~名勝負列伝-【12】京都成章×横 浜~ 「松坂、ノーヒットノーランV」 <横 浜 3−0 京都成章> ◇17日目◇1998年8月22日◇決勝 すごいぞ、松坂! 5万5000の大観衆がしびれた。横浜(東神奈川)対京都成章の決勝。横浜のエース松坂大輔がノーヒットノーランの快挙で春夏連覇を決めた。無安打無得点試合は今大会2度目で、決勝では1939年(昭14)の海草中(現向陽)・島以来59年ぶり。春夏連続Vは87年PL学園以来11年ぶり5度目だ。史上最強軍団がついに4102校の頂点に立った。 松坂は、最後の最後まで怪物だった。9回表2死一塁。超満員、5万5000人をのみ込んだ甲子園に「マツザカ」コー…

  • 2022/09/22 22:27

    高校野球あれこれ 第34号

    ~名勝負列伝-【13】伊野商×PL学園~ <PL学園清原和博沈黙せり!> 1985年4月6日準決勝 伊野商(高知)3-1PL学園(大阪) 今回も「名勝負列伝」です。高校野球あれこれ 第30号に続き桑田清原が甲子園で敗退した試合を振り返ります。圧倒的優勝候補の最強チームの前に立ちはだかったのは ゛土佐の怪腕゛でした。伊野商の渡辺投手は全国的には無名でしたが、四国球界では名が通っていました。大会前、池田(徳島)の名将・蔦文也監督が「渡辺君はそうは打てんよ」と甲子園での活躍を“予言”していました。前年秋の四国大会準決勝で池田は伊野商に1-4で敗退しています。 この試合が伝説の名勝負と呼ぶ理由は私的に…

  • 2022/09/22 22:27

    高校野球あれこれ 第35号

    ~名勝負列伝-【14】早稲田実×駒大苫小牧~ <ハンカチ王子頂点へ> 2006年の甲子園を沸かせたのは、早稲田実の斎藤佑樹投手。ポケットに汗を拭うハンカチを仕込ませていたため、「ハンカチ王子」というあだ名が付いていた。駒大苫小牧の田中将大(現楽天)との壮絶な投げ合いを演じたのが、2006年夏の決勝戦だった。 1-1のまま双方譲らず延長15回で引き分け再試合が決定。翌日の再試合。前日の疲労を考慮して駒大苫小牧は田中将大を温存するも、初回に1点を失ったところですぐにマウンドに上がる。一方の斎藤佑樹投手は先発としてマウンドに立ち、執念で投げ続けた。試合は早稲田実が4-1でリードしたまま終盤に突入。駒…

  • 2022/09/22 22:27

    高校野球あれこれ 第36号

    ~名勝負列伝-【15】中京大中京×日本文理~ <野球は9回2アウトから> 「野球は9回2アウトから」という言葉は、「諦めない精神の象徴」とも言える野球界の金言だ。2009年夏の決勝戦はこの言葉の大切さをかみしめた一戦となった。 中京大中京打率5割超のエース・堂林を中心に得点を量産。対する日本文理も抵抗を見せるも追いつくには至らず、10-4と6点リードを許したままで最終回に突入する。すぐに2アウトを奪われ崖っぷちに立たされた日本文理。しかし、ここから奇跡が始まる。 四球からの2連打で10-6、続く打者に死球を与えたところで中京大中京は投手交代を決断。しかし重圧に耐えられず最初の打者に四球を与える…

  • 2022/09/22 22:27

    高校野球あれこれ 第37号

    ~名勝負列伝-【16】東邦×育英~ <高校屈指の本格派投手同士の対戦> のちに阪神に入団した若竹竜士(育英)、中日、日本ハムなどに在籍した木下達生(東邦)の投げ合い。結果は1-0で木下が勝利した。 この試合は、組み合わせが決まった時点から「高校屈指の本格派投手同士の対戦」と注目が集まっていた。だが、大会序盤での好投手同士の対決というのは、予想に反する展開になることが珍しくない。2012年春の第84回大会では、大阪桐蔭の藤浪晋太郎(現阪神)と花巻東の大谷翔平(現ロサンゼルス・エンジェルス)の投げ合いが話題になったが、この時は大谷の調子が散々だった ところが、この試合は2人の投手が互いに前評判に違…

  • 2022/09/22 22:24

    てんこ盛り寄せ植えの仕立て直し&独占したい猫(=ΦωΦ=)

    こんちゃ今日からまた暑くなるらしく次の台風も近付いてるみたいで朝から雨でした明日も明後日も傘マークで雨ざらしの多肉がヤバイですなでも、風が穏やかなのでオーニ…

  • 2022/09/22 22:22

    高校野球あれこれ 第38号

    ~名勝負列伝-【17】関  西×早稲田実~ 再試合  この年の早稲田実、いや高校野球と言えば夏の決勝、早稲田実〓駒大苫小牧の延長15回再試合ばかりがクローズアップされますが、春選抜のこの試合も延長15回の末に引き分け再試合となり、特に再試合は手に汗握る熱戦となりました。

  • 2022/09/22 22:22

    高校野球あれこれ 第39号

    &lt;野球は9回2アウトから&gt; 「野球は9回2アウトから」という言葉は、「諦めない精神の象徴」とも言える野球界の金言だ。2004年選抜の準々決勝戦はこの言葉の大切さをかみしめた一戦となった。

  • 2022/09/22 22:22

    高校野球あれこれ 第40号

    ~名勝負列伝-【19】東海大甲府×佐賀工~ &lt;奇襲成功!ホームスチールが決勝点に&gt;  PL学園が春夏連覇した1987年(昭和62年)の夏の大会は、投手大豊作といわれた。尽誠学園・伊良部秀輝、沖縄水産・上原晃、東亜学園・川島堅、函館有斗・盛田幸妃、PL学園・野村弘樹、帝京・芝草宇宙、常総学院・島田直也…のちにプロで活躍する顔ぶれの中で、伊良部と並び称され、この大会に限れば最高に精度の高い速球を投げ…

  • 2022/09/22 22:22

    高校野球あれこれ 第41号

    ~名勝負列伝-【20】智辯和歌山×星   稜~ &lt;星稜エース奥川、まさに熱闘甲子園!&gt; 今年プロ2年目でヤクルトのエースに成長、日本シリーズの開幕投手をつとめたのが当時星稜のエースだった奥川投手。星稜は春の選抜でも優勝候補に挙げられましたがまさかの2回戦敗退。星稜に勝利した習志野は準優勝。

  • 2022/09/22 22:22

    高校野球あれこれ 第42号

    ~名勝負列伝-【21】東洋大姫路×花咲徳栄~  &lt;2日連続の死闘!あっけない幕切れに&gt; 高校野球の甲子園大会では第90回春の選抜から延長戦で13回以降になるとタイブレーク制が導入された。それまでは延長戦は15回までで、同点の場合は再試合が行われていた。この規定になったのは2000年の第72回春の選抜からだが、延長15回制になって春夏通じて初めて引き分け再試合となった試合が東洋大姫路(兵庫)対花咲徳栄(埼玉)。20…

  • 2022/09/22 22:21

    高校野球あれこれ 第39号

    〜名勝負列伝-【18】済美×東北〜  <野球は9回2アウトから> 「野球は9回2アウトから」という言葉は、「諦めない精神の象徴」とも言える野球界の金言だ。2004年選抜の準々決勝戦はこの言葉の大切

  • 2022/09/22 22:20

    高校野球あれこれ 第40号

    〜名勝負列伝-【19】東海大甲府×佐賀工〜 <奇襲成功!ホームスチールが決勝点に>  PL学園が春夏連覇した1987年(昭和62年)の夏の大会は、投手大豊作といわれた。尽誠学園・伊良部秀輝、沖縄水

  • 2022/09/22 22:20

    高校野球あれこれ 第41号

    〜名勝負列伝-【20】智辯和歌山×星   稜〜<星稜エース奥川、まさに熱闘甲子園!>今年プロ2年目でヤクルトのエースに成長、日本シリーズの開幕投手をつとめたのが当時星稜のエースだった奥川投手。星稜は春の選抜でも優勝候

  • 2022/09/22 22:20

    高校野球あれこれ 第42号

    〜名勝負列伝-【21】東洋大姫路×花咲徳栄〜  <2日連続の死闘!あっけない幕切れに> 高校野球の甲子園大会では第90回春の選抜から延長戦で13回以降になるとタイブレーク制が導入された。それまでは

  • 2022/09/22 22:20

    高校野球あれこれ 第43号

    〜甲子園に旋風を起こしたチーム-【7】2014年夏の敦賀気比〜 「圧倒的破壊力の敦賀気比 2014年の夏」 今回は久しぶりに「甲子園に旋風を起こしたチーム」です。敦賀気比は2015年春選抜で北陸勢初の優勝を遂げ

  • 2022/09/22 22:20

    高校野球あれこれ 第44号

    〜名勝負列伝-【22】箕島×吉田〜 <奇跡の箕島を土俵際まで追い詰めた吉田> 甲子園で勝ったことがない吉田が、春夏合わせて優勝4度の箕島を追い詰めていた。1983年8月9日の1回戦。延長十三回表、

  • 2022/09/22 22:20

    高校野球あれこれ 第45号

    〜名勝負列伝-【23】金足農×横 浜〜 <高校通算1本目が値千金の大逆転弾> 以前、「甲子園に旋風を起こしたチーム」で2018年の金足農を取り上げましたが、旋風の始まりになった試合を取り上げます。

  • 2022/09/22 21:40

    知らない方からもらったたくさんの飴とお話し

    今日は宝塚を観に行ってきた。生の舞台は久しぶり。演目はお芝居『HiGH&amp;amp;LOW -THE PREQUEL-』ショー『Capricciosa(カプリチョーザ)!!』HiGH&amp;amp;LOWはEXILE主演のドラマ&amp;amp;映画のやつだ

  • 2022/09/22 21:16

    甥っ子誕生日会・8歳プレゼント&ポチレポ③

    少し前になりますが、 妹の家へ、甥っ子(長男)くんの誕生日パーティーに行ってきました 1年点検で壁紙に不具合があったので、 何箇所かの壁紙を張り替えてもらった妹宅。先延ばしが長くてそこから2年くらい

  • 2022/09/22 21:06

    【ダイエットの味方】発見!ショコラごま豆腐!

    おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ 只今ダイエット中の

  • 2022/09/22 20:46

    残夏と初秋の楽しみを限定メニューで!相変わらず世界観の落とし込みが最高【カービィカフェ】〈東京スカイツリー〉

    滑り込みセーフの夏限定メニューとこの間提供され始めたばかりの期間限定メニューをまとめます!▼夏限定メニューだった2品ワドワドワドルディのなかよしライスコロッケ(1848円)ウィスピーウッズの森でひと休みする、いつも仲良しのワドルディたちをモチーフにしたライスコロッケ。夏野菜のサラダと一緒に食べられるワンプレートメニューです。わにゃ!!!ライスコロッケって初めて食べたんですがこれが美味しい(* ´ ▽ ` *)顔は...

  • 2022/09/22 20:34

    ロールタイプの水切りラック届きました&ポチ報告3

    食洗機が壊れて以来、手洗いの我が家。 シンクにかけているIKEAのロールタイプの水切りラックに 食器をどんどんふせて、いっぱいになったらクヴォートに 移動させるようにしています(^ ^) 最初は食洗機のない生活は不便で仕...

  • 2022/09/22 20:30

    お買い物マラソン14店舗☆10/1から値上がりするラロッシュポゼを買いました

    おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 1歳三男さん、人生初の鼻血出ました。 おめでとー!(笑) 夜中に鼻をズル

  • 2022/09/22 20:23

    電気圧力鍋 玉ねぎ丸ごとスープ

    台風の影響で雨の祭日、終日のんびりモードで好きに過ごしてせめてお料理はしようと電気圧力鍋で玉ねぎ丸ごとスープにチャレンジ!ってこのレシピ、お料理しようといえないレベルの簡単さ、でも本格的なとても美味しいスープが出来ました〜電気圧力鍋すごい!

  • 2022/09/22 20:12

    ヤマザキ シナモンアップルロール

    発売日不明。 オーケーで100円(税別)で購入。 内容量1個。 1個当たり熱量405kcal。 この商品の情報が公式サイトに登場しないのだけれども。 「秋のわくわくプレゼントキャンペーン」とやらのシールが貼ってあったのに、対象商品の中にもこの商品がないな。 何でだろう? 袋には もっちりとした生地でシナモンフィリングと角切りリンゴを 巻いて焼き上げ、チーズ風味のクリームをトッピングしました。 と書いてある。 上に透明なフィルムみたいなのが載せてあったので、それをはがすとこんな感じに。 袋の写真とは大幅に見た目が異なるのは気になるところです。 ..

    ひと ひと テーマ:パン
  • 2022/09/22 20:03

    フランスの良き時代へ夢のような博物館

    ベルエポックへタイムスリップできる、夢いっぱいの博物館に感動!ハリーポッターの世界の様な、魔法にかけられた感覚になれる展示品の数々

  • 2022/09/22 19:53

    「無鉄砲」とんこつラーメン@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺127杯目】

    この記事では「無鉄砲」のとんこつラーメンを宅麺.comで頼んだ感想をレポートしていく。ドロドロ豚骨で人気「無鉄砲」のとんこつラーメンは宅麺.comでどのような一杯なのだろうか!? // 「無鉄砲」について 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 開封~調理 総評 「無鉄砲」について 京都で人気の豚骨ラーメン「無鉄砲」 特徴 超濃厚ドロドロな豚骨スープ 粉っぽさの残る中太地どれ麺 関西を中心に店舗展開をする豚骨ラーメンの名店「無鉄砲」 店主の赤迫社長はもともとサラリーマンとして働いていたが、大学時代に毎日のように食べていた宮崎県「風来軒」の味が忘れられず、突如会社を辞め弟…

  • 2022/09/22 19:23

    新食感、歓迎いたします ♥

    ◆今回の内容◆ 〇新食感!!【アイスバード】って? 〇【雪印コーヒーソフト】は懐かしいロゴ ・・・雪コに甘やかされるのも良いかも。 〇コロロ 新食感? 【ふわころコロロ】 この連休中、我が家では子どもたちが帰ってきてにぎやかな夕食になりました。食卓をみんなで囲んだのはしばらくぷり。 4人揃うとやっぱり活気があって良いですねぇ。 息子が珍しいものを持ってきてくれたので"おもたせ"で出したのですが、みなさんはご存知ですか?「アイスバード」 にこのすけは初めて知りました。 マーちゃん鶏刺し=【アイスバード】 万世ストアーさん これ、鹿児島のものなんです。 「アイスバード」ってなんじゃらほい?と思った…

  • 2022/09/22 18:19

    あわ雪(茶山)と、チャイハネの九谷焼と、石岡のおまつりのつづき。

    左人差し指の色はまだ変だけど腫れは引いて、関節も普通に曲げられるので骨折はしていないと思うけど、マグカップやお鍋の取っ手を持つと痛くて落としそうになる。 雨が降って来て、ベランダで日向ぼっこをさせていた一番大きくて重たいペットを部屋に戻す時「痛くない、痛くないぞ」と、自己暗示をかけながら何とか運んだ。物凄く痛かった…。 包丁で削ってしまった傷は、大したこと無いと思う。 名古屋城旅行の時に買って来た「あわ雪」の残り。これはお茶の味(茶山)。 チャイハネ九谷焼豆皿。吉祥天(ラクシュミ)。 「真・女神転生」のラクシュミは、メディアラハン(味方全体をそこそこ回復してくれる魔法)を持っていたので大好きだ…

  • 2022/09/22 18:06

    あったかい湯気の誘(いざな)い。

    いつも ご訪問ありがとうございます。今日もやる気がミナギル・・わたし・・どうした?自分でも押さえきれないテンション。(;^_^A#50代主婦のブログ#やる気スイッチ#50代からの片付け+++明日から休日・・でも我が家はノープラン。夫のご機嫌と懐具合と相談で何か美味しいものにありつけるかも・・と期待してる。+++お掃除は簡単に済ませ今夜の晩酌の準備を始めます。気温もグっと下がりあたたかいものが恋しくなる季節。こ...

  • 2022/09/22 17:49

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用