先日改めてコラボ釜飯をいただいてきました。ジビエの出汁でアレンジされてとても風味豊かな味でおいしくバージョンアップされていました。大変おいし […]
フーディストノートでの連載更新しました♪韓国の「ORAM(オラム)」と「サリ麺」で♪「とろ~りチーズのプデチゲ」レシピ
フーディストノートで連載させていただいている四万十みやちゃんの缶詰&レトルト食品を使ったアイデアレシピ更新しました~♪今回は春野菜をたっぷりと加えて韓国鍋「プデチゲ」を作りました~♪とっても美味しいのでよかったらお試しくださいね♪*************************
2024年4月3日 水曜日昨日の明け方からツーマンで鹿児島🚚お昼ごろに会社戻ってお休みやった好きな人が別件で会社に来られたので帰りに家族湯行こーかーって😊❤…
白ごまの方が黒ごまより油分が多い。ごまからしぼった胡麻油はしっとりとしてコクがあり香ばしいので食も進みます。肌を潤したり便秘の改善にも効能があり、抗酸化成分ゴマリグナンに多く含まれるセサミンには健康に良いごまパワーがたっぷり。黒い色の黒ごまは腎機能を補う食材で、昔から白髪の改善にも良いとされてきました。白ごまも好きですが、最近ではポリフェノールも含む黒ごまを意識して摂取するようにしています。ごまを弱火でよく炒ってすり鉢に入れて半ずりにし、粗塩を加える。炒りたては香りが違いますよ、これを玄米にたっぷりふって食べると本当に美味しい。ごまの消化をよくするために、すりごまにしていただくといいですが、面倒な時は指でひねり潰すようにするだけでも違います。ajinomoto.jimdofree.comペットの供養アトリ...胡麻(ごま)・すり胡麻・セサミン
こんにちは。今日は朝から雨が降っています我が家の学生は雨に降られることが少ないいわゆる晴れ○○○。普段から本当に偶然では無く、出かけた時に雨はほぼ小雨程度の時…
売上が高いお店で店長してます。売上が高い会社でマネージャーやってます。商品をたくさん売りました。などなど。 それを成し遂げた時の自分の力の割合ってどのく…
最近 飲み始めたのがコレ 腸内環境を整えるらしい。 健康に良さそうというだけではなく、この甘味は癖になりそう。 とてもおいしいです! www.hakkaisan.co.jp 本日の昼ごはん 半田そうめんの釜玉うどん 本日の夜ごはん 三品盛は、クリームチーズレーズン、ソーセージと豆苗、豆腐と搾菜 トマトとカブのサラダ、さつまあげの甘辛煮、茄子とつみれの炒め物 最近はワインを飲むことが多くなった。 傾向としては春と秋はワイン、冬は日本酒、夏はバーボンやジンの瓶を空にするかな我が家は・・・ 成城石井で購入したクリームチーズ。 ラムレーズンがたっぷり入っているのでワインに丁度良い seijoishii…
栄養価の高い「にら」更に短時間で調理できるのでとっても便利な野菜の一つです♪今回は、ごはんのお供にピッタリなおすすめレシピをご紹介します!よかったら参考にしてみて下さいね■ニラと鶏もも肉のチーポンバター炒め■豚とニラのレンジ蒸し■ニラとかぼちゃのマヨ醤油
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは作った料理や美味しかったものをアップしています(・∀・) 今更ながら、 【2024年 正月料理】 年末に続き正月の料理です。 ■またまた余談ですが、神経内科行ってきました。 まず神経の問題ではないことが判明。違うだろうと思っていたけどハッキリしてスッキリ。 次に可能性があるのが『筋無力症』 典型的な症状はないけど考えられるとしたらこれとのこと。かなり先生悩んでましたね。次回頭のMRI撮って血液検査。 これでもないってなると、『慢性疲労症候群』の可能性…
昨日は、エイプリルフールでしたが.なんの嘘もつかず、冗談もなく。静かな一日でした。嘘といえば、総理が来年は、物価の上昇以上に賃金が上がるという話。嘘でしょう。…
こんにちは。明日から天気が悪そうなので、大量の洗濯物を干し、庭の草取りも頑張りました!でもね。。。。朝曇りで現在は微妙な天気。洗濯物が乾くのに時間がかかりそう…
先月のお料理教室のテーマは、「お花見おつまみ」春の食材をたっぷり使ったお花見の時におつまみとしても楽しめるお料理レシピをご紹介。 また、山梨県の食材を使用した…
おはこんばんちはmomofuku。です『始まりの』叩いて被ってじゃんけんぽん!伝説の始まりなのです!皆さまどうぞよしなに〜『始まりの』叩いて被ってじゃんけんぽん!
テレビドラマを見て、図書館にリクエストした原作本の順番がやっとまわってきた。 『グレースの履歴』というドラマで、源孝志さんが書きおろした本だった。 私の住んで居る渋谷区の図書館には蔵書がなく、 隣の世田谷区の図書館に一冊だけあったのが、ドラマのあと予約が殺到したようだ。 ( 私もそのひとり ) なんと、9か月待ち。 これは単行本の表紙。 2010年に文芸社から出版されたもので、現在は絶版のようだ。 一方こちらは2018年に河出書房新社から出版された文庫本。 初版のタイトル『グレース』が『グレースの履歴』と改題されている。 装丁によってイメージが全く違うのが面白い。 どちらかというと、文芸社版の…
こんばんは。今日から4月になりました!学生組の春休みも残り僅かです。そろそろ規則正しい生活に戻さないと新学期が大変そうです新学期準備もまだなので今週中に終わら…
2024年4月1日 月曜日今年度スタート。🚚業界大丈夫〰️??て思うけど頭が悪くてよー理解出来てないトナです…なんさん時間外労働がどーのこーのとか6ヶ月まで…
ごまの濃厚さがたまらない!スナップエンドウとちくわのごまマヨサラダ
シャキシャキとしたスナップエンドウとちくわのごまマヨサラダをご紹介!ごまマヨ味でやみつきになる美味しさですおかずにも、おつまみにもピッタリ!お弁当のおかずにもおすすめですよかったらお試しくださいね♪ ★★★レシピ★★★★材料(2
骨まで食ベれるイワシの煮付け、酢を加えるのでカルシュウムも難なく摂取できます。今日はご飯が進むこってりしたイワシ煮のご紹介です。鮮度のよいイワシの頭と内臓をとったものを6〜8匹用意し、酢水を熱してさっと下茹でします。鍋に半割りに切ったネギ(青い部分など)を入れ、水1カップ、酒、醤油各70cc、みりん大さじ3、メイプルシロップ(きび砂糖)大さじ1、皮付き薄切り生姜とイワシの頭側を左にして置き、落しフタ(厚手のキッチンペーパーや穴をあけたアルミホイルでも)をする。煮汁が半量になるまでフツフツさせながら気持ち強火で炊く(ここ臭みが出ないポイント)。5分ほど煮たら糠床を大さじ2〜3ほど加え、全体がからむまでさらに煮込んで出来上がり。栄養価の高い青魚は脳を活性化させるDHAがたっぷり、加える生姜は花粉症にも良いもの...(糠)ぬか・鰯の糠床炊き・発酵食
4月だぜー!自民がダメ過ぎて。我々の生活が。。給料上げるためにも、まずは、消費税廃止。電気代をなんとかしよう。頭わる!日本保守党に期待するも、なんか、選民思想…
先日購入した4本セットのワインがとても美味しかったので追加購入をした らしい 4本セット×2で8本・・・勿論入りきらない。 ならんだ ならんだ しばらくの間のことですけど・・・ 本日の昼ごはん 美登里寿司のばらちらし 以前はペロリだったが、流石に食べきれないボリューム。 おつけは、えのきとモズク麺の吸い物 この器は、近江に旅行に行った時、古道具で購入したもの。 大事に使っていたけれど、お椀の口の塗が剥がれてしまった。 こうなるともう中の木が腐るでしょうし、どうやって修繕すればいいか知らん。 やっぱりもう2つばかり買えばよかったな。 garadanikki.hatenablog.com 本日の夜…
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)